わたしは旦那を褒めることで自発的に子育てに関心を持たせました!
わたしはもともと人に何かを頼むのが苦手なタイプです。
誰かに頼めば良いのについつい一人で全て抱えてしまうところがあります。
そういったタイプのお母さんはわたしだけではないはずです。
妊娠する前は家事も全てわたしが行っていました。旦那は毎日働いていて頼むのが申し訳なかったというのもありました。しかし子供が産まれたらなかなか1人で全てを行うのは無理になってしまいます。
そして先輩ママからは「何事も最初が肝心!」と聞いていたので、
わたしは意を決して、
妊娠中から旦那にお願いするクセをつけていくことにしました。
カーテンを開けることや、
ゴミを玄関まで出すなど本当に簡単な事から旦那を頼っていきました。
旦那はそれまでほとんど家事をしていませんでしたが、頼めばきちんとやってくれました。
男性は褒められると、もっとやる気になるみたいで、ゴミをゴミ捨て場に持って行ったことを凄く褒めたら、それ以降毎回ゴミを持っていってくれるようになりましたよ(笑)
洗濯物を畳んだり、お皿洗いもしてくれるようになりました。時々変な畳み方だったり、洗い残しがあるときもありますが、それを責めないことにしています。
あまりにも酷いときは軽く言うようにしていますが、
家事を少しでもやってくれることがありがたいです。
気持ちよく旦那を家事に参加させるのは「褒めるのが一番」ですよ。
こうやって家事に参加させるようにしていたおかげか、今では率先して子育てをしてくれます。
子どもが産まれて、産院にいるときからオムツ替えやミルクをあげてくれました。
今はオムツ替えやミルクの他に、子供をお風呂に入れたり本の読み聞かせをしたり、また家事も継続して手伝ってくれます。
子育てには、周囲の皆のサポートが必要不可欠です。1人では子育て出来ません。
可能であれば妊娠中から、周りの人にサポートして貰ってください。お子さんがもういらっしゃる方は、
旦那様をなるべく褒めるようにして子育てに参加してもらえると一気に子育てが楽になります!