児童館や支援センターというと、初めて行くママさんにとって未知の世界だと思います。
「ボスママがいるんじゃないかな?」
「私、うまくなじめるかしら」
などなど、色んな悩みが尽きないと思います。
たしかに児童館はママの息抜きやコミュニケーションの場所だなと思いますが、それ以上に子どもにとって楽しい場所なんです。
私の長女はとにかく人見知りで、視界に私がいないとすぐに泣くような子でしたが毎日児童館に通っていました。
最初の頃は人見知りがすごく泣いてばかりだったのですが、時間を切り上げたり外で散歩したり、自分のペースで利用しました。もちろんそんな親子に仲のよい親子はなかなか出来ませんでしたが、
長女は少しずつ成長していきました。
家では決まったおもちゃしかないけど、たくさんのおもちゃで遊ぶことが出来ます。夏には水遊びや泥遊び、場所によっては絵本の朗読や歌があったりします。
そして、保育士さんも在中していることが多いので相談も出来るのです。児童館でする遊びの中には、子どもの成長を感じることが沢山ありました。
お友達におもちゃを「かして」「どうぞ」が初めて出来たときなんて、涙が出るかと思いましたもん。
ママ友作りだけの場ではないんですよ。家では出来ないことが出来たり、他の子どもとコミュニケーションをとったり出来る場所なんです。
人見知りの長女も、少しずつ友達と遊ぶことが増え、決まった時間になると児童館に早く行きたくて靴を玄関から持ってくるようになりました。
私自身も毎日通うことで顔見知りのママさん達と仲良くなり情報交換なども出来るようになりました。
子育ては孤独を感じることもしばしばあります。
そんな中家にとじ込もってしまったら、世界から隔離されたようで私は恐怖を感じました。
児童館に通うことは私達親子にとって大切な時間だったんです。
それは自分の為であり、子どものためでもありました。ぜひ皆さんも児童館を利用してみて下さい。