わたしは子供が小学生の時に公文式で英語を習わせてたんですが、
それが今では本当に良かったなと思っています。
小学5年~6年の2年間だけやっていました。その時にはそれほど実感はありませんでした。
中学にあがると英語が大変になるということは周りの情報から理解していました。
しかし、いざ中学生になり英語の点数が良かったのは1年生だけで、それからはよくありませんでした。
それどころか全体的に勉強が苦手で5教科全て普通以下という成績が続き子供の元気もどんどんなくなりました。
得意なものがない子供は徐々に自信がなくなりやる気も無くしていったのです。
やはり1つでも得意なものがないと大人でもやる気が起きないものです。
中学生ですし反抗期も加わり大変難しい時期でもあります。
中学3年生のころ、何か自信を持ってほしいとい思う気持ちから子供に聞いてみたのです。
「教科の中で好きなものはある?」
と。
すると、
「英語の授業は好きだよ」
と言いました。
確かに悪いながらも英語は少し点数が良かったので納得しました。
よし、この子の好きなものを伸ばしてあげよう!
わたしはそう思いました。
そこからはわたしは子供が好きな英語を思い通り出来るよう、環境を整える事に注力しました。
そのうち子供は、
自分で英語の資格にどんどん挑戦し。
本屋さんで自分が良いと思う教材を購入。
ずっと勉強していました。
すると今までが嘘のように結果が出て、
結果が出た事で嬉しくてまたやる。
その繰り返しでビックリするくらい英語の力を付けたのです。
そのころには高校にあがっていましたが、途切れることなくずっと勉強していました。
英語は何時間やっていても疲れない、
好きだからと。
得意が出来たことで自信につながり他の教科でもある程度頑張る力もついてきました。
もちろん全体の学力は普通以下の低いままですが、
あきらめず高校でも途切れず頑張ったおかげで国際系の大学に合格することもできました。
本当に嬉しくて子供もとても喜んでいました。
でもなぜこんなに英語が出来るようになったのかずっと不思議でした。
子供に聞いてみたのです。
「なにが良かったんだろうね?」
と。
すると
「公文だね!」
という答えが返ってきました。
小学生の時に習っていた公文の英語が得意科目へと変わり、それが成功体験となり子供の自信へと繋がって子供をやる気にさせたのです。
納得でした。