今回は私が実際に行ったアドセンス取得方法について、手順を追って説明して行きたいと思います。
※アドセンスというのはGoogleが推奨するクリック型の広告の事です。
このブログにもいたるところに広告がありますよね??それの事です。
本題に入る前に、
私が実際にアドセンスを取得しようとした当時ブログに関する知識はゼロでした。
WordPressって?サーバーって何?ドメインってどういう事!?
誇張抜きで本当にこんな感じで、全くの初心者です!
しかしそんな私がそこから1ヶ月程でアドセンス取得をする事になります!
この方法だと高い確率でアドセンス取得出来ます!(※100%ではありません。)
その方法を今から説明します!
今回はあくまでアドセンス取得の説明なので、その他の事は別の記事をご覧ください。

アドセンス取得までの6手順はこれ!
- レンタルサーバーの契約
- ドメインの取得
- サイトの立ち上げ
- 記事を外注する(経験談を書いてもらう)
- 書いて貰った記事をもとに手直し・修正を加えてサイトにアップ
- 15〜20記事用意できたらアドセンスに申請する。
※既にブログをお持ちの方、WordPressを使用しないで既存のブログシステムでブログを始める方はアドセンス取得までお進み下さい。
レンタルサーバー契約〜サイト立ち上げまでザックリ説明
サーバー契約
サーバーというのは、
まず立ち上げるブログのデータを置く場所を決めないといけないですよね?
そのデータを個人のパソコンの中に置いておく訳にはいかないので、
みんなが来やすい(世界中からアクセスできる)ところに置きます。
それがレンタルサーバーです。
時々ネット上のトラブルで
「サーバーが落ちた、サーバーが落ちた!」
というのはこのデータを保管する場所の電源が落ちた時のことを言います。
サーバーが落ちたら当然アクセス出来なくなります(^_^;)
まあ最近のサーバーはどこもしっかりしてるのでほとんど落ちる事はないですけどね^ ^
ドメインの取得
レンタルサーバーを契約したら次はドメインの取得です。
ドメインを分かりやすく言うとURLの事です。
https://www.〇〇〇〇.com
https://www.〇〇〇〇.jp
https://www.〇〇〇〇.org
このwww.の後に続く部分をドメインと言います。
その種類は様々で〇〇〇〇の部分は自分で決めれたり、既に存在するもの(中古)を買うことも出来ます。
中古の場合は過去のそのURLの評価を受け継ぐ事になるので、最初からSEOに強く上位に表示されやすいなどの利点がありますが、そのぶん新品より高い場合がほとんどです。
サイト運営に慣れてきて、分かってきたら中古を買うのもありですね^ ^
新品で購入する場合は正直どこでもいいです笑
値段を比べて安いところを選んで全然OK!
中古で購入する場合は過去のデータを見て比較できる
「中古ドメイン販売屋さん」
がおすすめです!
サイトの立ち上げ
レンタルサーバーとドメインが用意出来たらいよいよサイトを立ち上げる事になります。
レンタルサーバーに購入したドメインを登録して、そのドメインにWordPressをインストールする訳ですが、
その方法はレンタルサーバー毎に方法が異なるので契約したレンタルサーバーの方法をご覧になって下さい。
そしてブログの準備が出来たらいよいよ本題に入ります。
アドセンス取得
記事の外注
まずは、
クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイトで経験談の執筆を依頼します。
ただし、YMYLの分野は避けるのが無難です。
YMYLとは「Your Money or Your Life」の略語で「医療・健康、法律・行政、金融、宗教、ショッピング」などの分野です。
どうして避けたほうがいいかと言うと、こういった人々の生活の根幹に関わる部分は審査のハードルが凄く高いからです。
私がオススメなのが子育て・介護の分野です。
多くの人が経験している分野なのですぐにネタが集まります。
私も子育てに関する記事をクラウドワークスで発注しました。
実際に私が依頼した内容がこちらです。

ちなみにこちらでは「ポジティブな体験談」と限定して募集してますが、その他にも 子育てをしてて大変だった事や失敗談も分けて募集してました。
細かく分ける事で、記事内容にバラつきを持たせたかったからです。
1記事800文字程度で220円で発注しましたが、すぐに集まりましたよ^ ^
その際、記事を書いてもらうのではなく経験談をお聞かせください、というのがハードルが下がって集まりやすいですよ^ ^
もちろんもっとお金を出して記事自体を書いてもらうのも全然ありです。
記事の手直し・アップ
経験談を書いて貰った後注意して頂きたい点が、
中にはAIの自動手記で書かれた文章などもあるので、報酬を承認する前に必ず書かれた文章に目を通して下さい。
AIで書かれた文章は意味不明なので読んだらすぐに分かります。
そして目を通して良かったら報酬の承認をして、書いてもらった記事を手直ししていきます。
修正する際には特にこれといったポイントはないのですが、なるべく文字数を800文字以上に保つようにして下さい。
あくまで目安でしかないのですが、あんまり文章量が少なすぎると審査に通らない可能性があります。
アドセンスに申請
そして、記事の数がある程度溜まってきたらアドセンス審査の申請をしましょう!
だいたい目安としては15記事くらいあったらいいと思います。
審査にはだいたい1週間くらいかかりますので、その間も更新し続けるのが無難です。
ちなみに私が実際にアドセンス用に作った記事群がこちらです↓
審査に通ったらGoogleからメールが来ます。

こういったメールが来たら自動的に広告が貼られるようになります。
以上が私のアドセンス取得までの道のりでした。
審査に通ったあとブログテーマをガラッと変えましたが、今のところなんの問題もないです。
なので審査に通ればテーマを変えても広告を剥がされないっぽい?です!
(100%の保証は出来ませんが、一応裏技です^ ^)