子供にデジタルカメラを持たせて子供の世界が広がり、さらに子供の視界が知れました!
私自身カメラが好きでよく撮影するのですが、
ある日荷物を整理していたらはるか昔に使っていたデジタルカメラが出てきて充電したら使えたので、
そのまま軽い気持ちで子供にあげたら子供は大喜び!
今まで出かけたがらなかった子が「お花の写真とりにいこうよ」と出かける場所を提案してくれるようになりました。
インスタ映えを狙う女子のようにご飯を自分で可愛く並べ替え撮影した時は笑いました!
(あっちなみに、うちの子は男子です。笑)
と、
それだけでも子供の世界が広がり私自身大満足だったのですが、
子供が寝てからふと何をとってるんだろうとデータを見てみると
家の中では私ばっかりで。
いつも私が子供を見てるように子供も私を見てくれてるんだなぁ。と温かい気持ちになり。
そして何より
いつもキッチンでご飯を作ってる時、
「ママなにしてるの?」
「ねぇなにしてるの??」
と何回も数分置きに聞いてきていて正直イライラしちゃったり
「だから〇〇作ってるの!」
と語気を荒げて言ってしまったりしてたんですが、
子供が映したキッチンにいる私の映像は私の姿はしっかり見えてるんですがキッチン台、コンロの上は子供の視界からは全く見えない状態で
私自身その映像を見て「何をまな板で切ってるんだろう」「コンロのフライパンで何を焼いてるんだろう」と思いました。
いつもキッチンにいる間に限って子供が何度も「何してるの?」って聞いてきていた訳がやっと理解できました。
それからは聞かれるよりも先に
「今はジャガイモ切ってるんだよ」
と言ったり今までは洗面台にしか置いてなかった踏み台をキッチンにも置き、子供が聞かずとも見える状況にしました。
すると今までイライラしてしまっていた「何してるの?」攻撃がなくなり私も子供もストレスがなくなりました!
外を一緒に散歩してる時のデータを見てもアリを何枚も写していたり花も花びらじゃなく
あえての茎付近をアップで写してたりと子供ならではの視点が面白くて、そして子供がなお愛おしく感じました!
何より同じカメラという趣味が出来て以前より仲良く分かり合えるようになった気がします♪
子供と趣味の共有最高です!